おろろ

2006年2月26日
カブルでググルと検索すると一番上でごめんなさい|* ゜ー゜)オジャマデス

今日はTVでラグビー日本選手権決勝東芝府中対NECを見てました

以下感想

まさにNEC(守備)対東芝(攻撃)という試合だった

東芝は,はじめリズムをつかめずモールも中途半端

バックスもいつもの攻めができていなっかた

その中PKを2回はずし(しかも普通ならはずさない位置で)こりゃNECの勝かなと思ったところで

敵陣10MラインでNECがPKをはずしてしまう

これによって勢いを取り戻した東芝はセンターからの突破でポイントを作りあいてのキーマンであるフランカーのグレン=マーシュをイエローカード(シンビン)で一時退場とし、さらにチャンスを作る

しかしなかなか攻めきれない、それでもセンターのバツベイらの活躍によって5Mの位置までたどり着くころには既にロスタイムになっていた

最後の攻防、ほとんど全員でモールを組み攻め立てる東芝、それにグレン=マーシュをようやく取り戻したNEC

最後の最後フォワードからバックスにボールがまわりポイントができたところから飛び込んでトライ

となるところでまさかのノックオン

そのまま試合終了となり両チーム優勝となった

NECは確かに持ち味のディフェンスが光、普段は力強さだけでなく怖さまである東芝のドライビングモールを先に進めさせないだけでなくサイドディフェンスをしっかりすることで相手のリズムを狂わせていたが、いつものようなキック→ゴール前のポイント→フォワードのサインプレイというのが見られなかった。

東芝も確かにちゃんとアタックしていたのだがいかんせんターンオーバーが多く攻めきれずにいた。

それでも最後の攻防などは見ていておもしろいものだった

両チーム優勝というのはしっくり来ないがそれでも両チームの選手があれだけ笑う(しかもさっきまでまるで喧嘩のようなプレイをしていた選手まで)ことができたのはとてもいいことだと思う

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索