ハンマータイムと高知とカブル
2009年6月28日コメント (3)ニッセン予選抜けたー
以下レポ
二回生のニッセン予選。
大学生の間でもっとも練習時間が取れる最後の予選だろう。毎日のようにデッキリストに向かい合いひたすら練度を高めるには時間が必要なのだ。
毎週のように大会に出た。
ひたすら実践を積んだ大会があると聞けば大阪にも行った。強い人の後ろにくっつき盗めるものは全て盗んだ。勝つために出来ることは全て行った。
あとは勝つだけだ。
デッキ:GBハンマータイム
メイン
3:森
2:沼
4:光り葉の宮殿
4:ラノワールの荒原
4:変わり谷
4:樹上の村
2:黄昏れのぬかるみ
4:貴族の教主
4:献身なドルイド
4:朽ちゆくヒル
4:台所の嫌がらせ屋
4:カメレオンの巨像
3:叫び大口
3:雲打ち
4:大渦の脈動
3:野生語りのガラク
2:ロクソドンの戦槌
2:不敬の命令
サイド
4:思考囲い
3:くぐつ師の徒党
2:頭脳いじり
2:増えつづける荒廃
2:耳障りの反応
1:雲打ち
1:ロクソドンの戦槌
ハンマータイムに至ったのは今月の高松定例でのことだった。
対エルフでのハンマーや教主の強さは言うまでもない、かつ1枚1枚のカードパワーはハンマーの方が強い。
またハンマーのトランブルは白黒トークンやキスキンにも頼もしい存在だ。
動きがおおざっぱになるぶんフェアリーに弱くなるのは許容の範囲内であった。なぜならばもともとフェアリーは四国では勝ちきれず、絶対数がすくないと考えられた。
実は最後の1枚には悩まされた。
茨異種、死滅の王、踏み荒らし…etc
そして最後に残ったのは4枚目の大渦の脈動だった…
もちろんのことだがサイドボードにもかなりの時間をかけた。
4思考囲い
多くのマッチアップ(主に後攻)でサイドインされた。
また続唱エルフには囲いでアドバンテージを稼がれる前に落とさなければ厳しい。
3くぐつ師の徒党
対ヒバリや対クイックントーストにて思考囲いの強さを高めてくれる。
捲れる飛行クリーチャーとしても期待できる。
2頭脳いじり
一発ゲームを決めるグッドカード。これと増えつづける荒廃は3ターン目や4ターン目に打てる強いカードとして期待出来る。
2増えつづける荒廃
続唱エルフやキスキン戦でアドバンテージが取れるカード。もちろん同系での強さもまた言うまでもない。
2耳障りな反応
対フェアリーにおいて青命令やねじれをカウンターでき、相手に捲るアドバンテージを稼がせない、
1雲打ち
行列や苦花を考えるとサイド後4枚にするのは必須であるまで言える。
1ロクソドンの戦槌
メイン4はなかなか勇気はでないがサイド後はプラス1にしてもいいと感じたので1枚追加。
つづく
以下レポ
二回生のニッセン予選。
大学生の間でもっとも練習時間が取れる最後の予選だろう。毎日のようにデッキリストに向かい合いひたすら練度を高めるには時間が必要なのだ。
毎週のように大会に出た。
ひたすら実践を積んだ大会があると聞けば大阪にも行った。強い人の後ろにくっつき盗めるものは全て盗んだ。勝つために出来ることは全て行った。
あとは勝つだけだ。
デッキ:GBハンマータイム
メイン
3:森
2:沼
4:光り葉の宮殿
4:ラノワールの荒原
4:変わり谷
4:樹上の村
2:黄昏れのぬかるみ
4:貴族の教主
4:献身なドルイド
4:朽ちゆくヒル
4:台所の嫌がらせ屋
4:カメレオンの巨像
3:叫び大口
3:雲打ち
4:大渦の脈動
3:野生語りのガラク
2:ロクソドンの戦槌
2:不敬の命令
サイド
4:思考囲い
3:くぐつ師の徒党
2:頭脳いじり
2:増えつづける荒廃
2:耳障りの反応
1:雲打ち
1:ロクソドンの戦槌
ハンマータイムに至ったのは今月の高松定例でのことだった。
対エルフでのハンマーや教主の強さは言うまでもない、かつ1枚1枚のカードパワーはハンマーの方が強い。
またハンマーのトランブルは白黒トークンやキスキンにも頼もしい存在だ。
動きがおおざっぱになるぶんフェアリーに弱くなるのは許容の範囲内であった。なぜならばもともとフェアリーは四国では勝ちきれず、絶対数がすくないと考えられた。
実は最後の1枚には悩まされた。
茨異種、死滅の王、踏み荒らし…etc
そして最後に残ったのは4枚目の大渦の脈動だった…
もちろんのことだがサイドボードにもかなりの時間をかけた。
4思考囲い
多くのマッチアップ(主に後攻)でサイドインされた。
また続唱エルフには囲いでアドバンテージを稼がれる前に落とさなければ厳しい。
3くぐつ師の徒党
対ヒバリや対クイックントーストにて思考囲いの強さを高めてくれる。
捲れる飛行クリーチャーとしても期待できる。
2頭脳いじり
一発ゲームを決めるグッドカード。これと増えつづける荒廃は3ターン目や4ターン目に打てる強いカードとして期待出来る。
2増えつづける荒廃
続唱エルフやキスキン戦でアドバンテージが取れるカード。もちろん同系での強さもまた言うまでもない。
2耳障りな反応
対フェアリーにおいて青命令やねじれをカウンターでき、相手に捲るアドバンテージを稼がせない、
1雲打ち
行列や苦花を考えるとサイド後4枚にするのは必須であるまで言える。
1ロクソドンの戦槌
メイン4はなかなか勇気はでないがサイド後はプラス1にしてもいいと感じたので1枚追加。
つづく
コメント
カブルはできる子。