四国でレガシーのイベントが開催されているのを聞くとなんだか時代が変わったんだなぁと思わざるを得ないですね。
そもそも僕が一番最初にレガシーに興味を持ったころはまだATSやスレッショルドが最先端でしたし組んだのはスレッショルドと赤単バーンだったかな。

当時はまだ九州に住んでて九州ですら大会やってなかったというか定期的な大会を国内でやってるのすら数か所ぐらい?でレガシーとヴィンテージの違いを知らないプレイヤーも多くいましたね。
昔からスタンも好きだけどエクテンはもっと好きだった僕はすぐにこの無限大な環境に嵌りました、それまではシーズンでもないのに無駄にエクテンのデッキとか組んでましたがw

四国に来てからも機会をうかがいながらMWSでデッキを組んだりして楽しんでいましたが、その頃もデッキリストを探すのすら四苦八苦してて十分な情報はなかなか入ってこない状況だったと思います。
でも四国に来るころにはすでにレガシーのGPは開催されてたし世界選手権なんかでも採用されてたしある程度メジャーにはなってましたね。

そして少しでも多くの人に興味をもって貰いたい始めたのがレガシー研究室だったりしたわけですが、あれからメタゲームは大きく代わりあの時紹介したデッキはほとんど息をしていないデッキばかりになってしまいました。
今や多くのプレイヤーにとってカードを手に入れることに殆ど苦労することもなくなり、毎週のように日本や世界各地で大規模小規模問わず大会が行われデッキリストもすぐ手に入る。

なんだか5年前からは正直想像できなかったですが、ここまで多くの大会主催者やショップ、なにより一人一人のレガシープレイヤーの積み重ねがあって今があるんだなぁと思うわけです。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索