あの裁判の判決について知りたい! 関係者以外でも「判決文」は閲覧できるの?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140310-00001280-bengocom-soci
基本的には判決文は読めても証拠資料は読めないっす。実際事実認定の際の証拠資料等を研究のために読みたいという研究者は多い。
地方の「渉外弁護士」の仕事が減る? 「外国法弁護士」に関する新制度導入へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140309-00001266-bengocom-soci
渉外事務所ってだけでハードル上がるからなぁ…所詮地方国立ローの人間には基本的には関係ない話と言えば関係ないんだけども。
佐村河内さんが「新垣さんを名誉毀損で訴える」 裁判になったときのポイントは?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140308-00001273-bengocom-soci
名誉棄損については以前某夫人のブログといじめ事件で取り上げたらまじで訴訟になったなんてことがありましたね。
とりあえず某夫人の勝ち目はないんじゃないかなと思います。夫人の主張も正直弱いし。
名誉毀損って結構簡単に認められちゃうんでなんでもかんでも糞っていうのは注意したほうがいいよ、うん。くそってだけだと刑法上は侮辱罪だろうけど。
あと店の名前を言っていないっていうのも主張としては弱いと思うよ、前後の文脈でほぼわかるし。しかもそれが店だと単なる名誉毀損罪ですまされなくなることもあるからね、その場合は偽計だったりする必要があるけど。
「料理の写真を勝手に撮るな!」 レストランに撮影を禁止する権利はあるか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140308-00001272-bengocom-soci
これは結構面白い、食べログについては掲載を取り下げるよう求めて実際訴訟になってるし。
駅員をホームから突き落として逮捕!「酒に酔っていたので」という言い訳は通用する?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140304-00001252-bengocom-soci
なんか文中の誤想防衛についての説明が間違ってるわけじゃないけど言葉足らずになってる気がする。
ちなみにこれと同じことが、例えば日時電車等を指定したうえで痴漢してほしいとそういう掲示板に女性のふりをして書き込み、指定した電車内で近くの女性の特徴を書き込みそこにいた男に痴漢させたなんて事件の実際に痴漢した男にも言えそうな気がします。実際の事件でどうなったかは調べてないけど。
従業員の「うつ休職」を予測せよ!? 会社に「うつ」を防ぐ義務はあるのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140301-00001223-bengocom-soci
統計的にある時間以上働くと躁鬱病になるのは分かっているので程度をわきまえず働き過ぎな人は休みましょう。でも躁状態の人間を自発的に休ませるのは難しいとも思うけど。
あと安全配慮義務に関する議論は法律に興味ない人でも面白い題材でかつ身近な話題で勉強にはいいと思う(不謹慎)。
「適正な裁判や当事者の権利は二の次」 元裁判官が最高裁の「人事支配」を厳しく批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140228-00001243-bengocom-soci
一応補足すると竹崎長官は必ずしも国の言いなりだったかというとそうではなく選挙制度に関するここ数年の判決については氏の意向がかなり反映されてるとも言われていますからちょっと言い過ぎかなとも思います。
あとこの記事中でも出てる「それでもボクはやってない」は高裁での逆転無罪が原作でした。何と間違えたんだろ、ただ刑事で有罪だからと言って必ずしも民事でも不法行為が成立するわけではないのは本当です、今は制度が変わってかなり被害者(原告)有利にはなってますが。
あと拾った面白い動画
難読法律用語を読んでみよう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1819794
遺言が出てきて「いごん」と読むのか「ゆいごん」と読むのかの対立があると思ったのに無くて残念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140310-00001280-bengocom-soci
基本的には判決文は読めても証拠資料は読めないっす。実際事実認定の際の証拠資料等を研究のために読みたいという研究者は多い。
地方の「渉外弁護士」の仕事が減る? 「外国法弁護士」に関する新制度導入へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140309-00001266-bengocom-soci
渉外事務所ってだけでハードル上がるからなぁ…所詮地方国立ローの人間には基本的には関係ない話と言えば関係ないんだけども。
佐村河内さんが「新垣さんを名誉毀損で訴える」 裁判になったときのポイントは?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140308-00001273-bengocom-soci
名誉棄損については以前某夫人のブログといじめ事件で取り上げたらまじで訴訟になったなんてことがありましたね。
とりあえず某夫人の勝ち目はないんじゃないかなと思います。夫人の主張も正直弱いし。
名誉毀損って結構簡単に認められちゃうんでなんでもかんでも糞っていうのは注意したほうがいいよ、うん。くそってだけだと刑法上は侮辱罪だろうけど。
あと店の名前を言っていないっていうのも主張としては弱いと思うよ、前後の文脈でほぼわかるし。しかもそれが店だと単なる名誉毀損罪ですまされなくなることもあるからね、その場合は偽計だったりする必要があるけど。
「料理の写真を勝手に撮るな!」 レストランに撮影を禁止する権利はあるか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140308-00001272-bengocom-soci
これは結構面白い、食べログについては掲載を取り下げるよう求めて実際訴訟になってるし。
駅員をホームから突き落として逮捕!「酒に酔っていたので」という言い訳は通用する?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140304-00001252-bengocom-soci
なんか文中の誤想防衛についての説明が間違ってるわけじゃないけど言葉足らずになってる気がする。
ちなみにこれと同じことが、例えば日時電車等を指定したうえで痴漢してほしいとそういう掲示板に女性のふりをして書き込み、指定した電車内で近くの女性の特徴を書き込みそこにいた男に痴漢させたなんて事件の実際に痴漢した男にも言えそうな気がします。実際の事件でどうなったかは調べてないけど。
従業員の「うつ休職」を予測せよ!? 会社に「うつ」を防ぐ義務はあるのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140301-00001223-bengocom-soci
統計的にある時間以上働くと躁鬱病になるのは分かっているので程度をわきまえず働き過ぎな人は休みましょう。でも躁状態の人間を自発的に休ませるのは難しいとも思うけど。
あと安全配慮義務に関する議論は法律に興味ない人でも面白い題材でかつ身近な話題で勉強にはいいと思う(不謹慎)。
「適正な裁判や当事者の権利は二の次」 元裁判官が最高裁の「人事支配」を厳しく批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140228-00001243-bengocom-soci
一応補足すると竹崎長官は必ずしも国の言いなりだったかというとそうではなく選挙制度に関するここ数年の判決については氏の意向がかなり反映されてるとも言われていますからちょっと言い過ぎかなとも思います。
あとこの記事中でも出てる「それでもボクはやってない」は高裁での逆転無罪が原作でした。何と間違えたんだろ、ただ刑事で有罪だからと言って必ずしも民事でも不法行為が成立するわけではないのは本当です、今は制度が変わってかなり被害者(原告)有利にはなってますが。
あと拾った面白い動画
難読法律用語を読んでみよう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1819794
コメント