いつもお世話になっております認定レベル2ジャッジのカブルこと山本大地です。
こんな挨拶をするとまるで僕があれとあれになってしまったかのような印象を与えかねませんが違います。今回は岡山香川のジャッジ関係者のみなさまに少々ご提案をさせていただければと思い筆を執りました。

現在ジャッジを取り巻く事情というのは様々ですがここ数回(というか非公開カードに関する誤り登場以降)のIPGの変更を含めましてジャッジとして学ぶべきことが多くあります。一方で、どのような文書を読んで勉強すればいいのか、もしくはジャッジとして勉強ってどうすんのというのはさっぱりでノウハウの蓄積はいまいちです。そこで読むべき情報や日々起きる裁定に関する問題、大会後にいくご飯屋さんの共有等を目的としました瀬戸大橋ジャッジ連絡網を設立することとしました。最終目標は札幌ジャッジゼミみたいなものを目指したいです。いうのはタダですね。


将来的にはレベル0ジャッジの発掘や、日程の調整、緊急時でのヘルプの要請、推薦話のタネなどの様々なことに仕えればなと考えています。

一先ず現在確認できる9名のジャッジの方には連絡させていただきました。

今後とも岡山香川の両県のジャッジが協力して研鑽していく心づもりでいますので、どうかよろしくおねがいします。


瀬戸大橋ジャッジ連絡網発起人 
山本 大地

コメント

ねんちき
2016年7月15日10:05

橋がかかってない離れ小島から活動を応援しております。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索