ルール勉強強化月間2016①
2016年10月3日 Magic: The Gathering今年もやってきましたルール勉強月間!僕が上から順番にジャッジブログのルール記事を適当に抜粋しながら超適当に別に訳することなく、それをネタにして説明する、まぁプレイヤーの方は結果だけでも覚えてね?ジャッジ希望者は一緒に考えてね?ジャッジの人は間違ってたらボディーブローよろしく!
Selfless Spirit and Kozilek’s Return
http://blogs.magicjudges.org/rulestips/2016/08/selfless-spirit-and-kozileks-return/
一回目はスーパーナイススピリット無私の霊魂についてだ、こいつは破壊不能を与えることで仲間をしっかり守る。
たとえば神の怒りでアドバンテージを取ろうとしてきた奴もこいつがいるとアドバンテージは取れない!かならず1対1交換
そしてそれは今回紹介するコジレックの帰還の通常プレイでも同様だ!タフネス2軍団を一層しようとしてもこいつが一人犠牲となり2点ダメージから救ってくれるぞ!
ただそれじゃルールの話にならないな、じゃあコジレックの帰還のもう一つの能力に注目してみよう。こいつはコジレックの帰還が墓地にいるときの誘発型能力だな?
君は無私の霊魂と適当なバントカラーのクリーチャー(みんなタフネス2~3ぐらいね)で攻めたててるけど、対戦相手は墓地にコジレックの帰還がある状態で最強の悪夢である、約束された終末、エムラクールをプレイした!
もし君がこのまま無私の霊魂の起動型能力を起動しなければ・・・君のクリーチャー軍団は全滅するね?5点のダメージに耐えきることはできないからだ。
じゃあ無私の霊魂の能力を起動しよう、起動するのはコジレックの帰還の誘発型能力がスタックに乗っている段階でだな?
さて対戦相手はどうするのだろうか?誘発型能力を解決に入る?コジレックの帰還は追放するなら、OK君のクリーチャーは救われ、エムラクールに最終決戦を挑める。だがしかし、コジレックの帰還は「追放してもよい」のだ、そして追放するかどうかを決定するのは誘発型能力の解決時なのだ!そう利己なプレイヤーならお気づきだろう、無私の霊魂が生贄に捧げられた時点で、コジレックの帰還は追放されないだろう。そうすることでコジレックの帰還は墓地に残り続ける。
コジレックの帰還が誘発した段階で君はそれが追放するかどうかを見て無私の霊魂を生贄に捧げることはできない、追放を選んだ場合、君が行動を起こせるのは、無クリーチャーの荒野に馬鹿でかい宇宙クラゲが佇んでいる時なのだ。
そういうわけで、エルドラージが勝つのだ。
Selfless Spirit and Kozilek’s Return
http://blogs.magicjudges.org/rulestips/2016/08/selfless-spirit-and-kozileks-return/
一回目はスーパーナイススピリット無私の霊魂についてだ、こいつは破壊不能を与えることで仲間をしっかり守る。
たとえば神の怒りでアドバンテージを取ろうとしてきた奴もこいつがいるとアドバンテージは取れない!かならず1対1交換
そしてそれは今回紹介するコジレックの帰還の通常プレイでも同様だ!タフネス2軍団を一層しようとしてもこいつが一人犠牲となり2点ダメージから救ってくれるぞ!
ただそれじゃルールの話にならないな、じゃあコジレックの帰還のもう一つの能力に注目してみよう。こいつはコジレックの帰還が墓地にいるときの誘発型能力だな?
君は無私の霊魂と適当なバントカラーのクリーチャー(みんなタフネス2~3ぐらいね)で攻めたててるけど、対戦相手は墓地にコジレックの帰還がある状態で最強の悪夢である、約束された終末、エムラクールをプレイした!
もし君がこのまま無私の霊魂の起動型能力を起動しなければ・・・君のクリーチャー軍団は全滅するね?5点のダメージに耐えきることはできないからだ。
じゃあ無私の霊魂の能力を起動しよう、起動するのはコジレックの帰還の誘発型能力がスタックに乗っている段階でだな?
さて対戦相手はどうするのだろうか?誘発型能力を解決に入る?コジレックの帰還は追放するなら、OK君のクリーチャーは救われ、エムラクールに最終決戦を挑める。だがしかし、コジレックの帰還は「追放してもよい」のだ、そして追放するかどうかを決定するのは誘発型能力の解決時なのだ!そう利己なプレイヤーならお気づきだろう、無私の霊魂が生贄に捧げられた時点で、コジレックの帰還は追放されないだろう。そうすることでコジレックの帰還は墓地に残り続ける。
コジレックの帰還が誘発した段階で君はそれが追放するかどうかを見て無私の霊魂を生贄に捧げることはできない、追放を選んだ場合、君が行動を起こせるのは、無クリーチャーの荒野に馬鹿でかい宇宙クラゲが佇んでいる時なのだ。
そういうわけで、エルドラージが勝つのだ。
コメント