ジャッジとして裁定を出している時たまに悩むことがある、それは、この裁定がティーチングとなってしまっていないかということだ。
ジャッジは公平であるべきで、一方に肩入れすべきではない。特に日本人ジャッジは(幾分か改善してきたとはいえ)この問題については、センシティブだ。
今回GP神戸の途中でも、僕自身裁定を出すのに少し躊躇した瞬間があった。そこでほかのジャッジの意見を求めたんだけど、そうしたらレベル3ジャッジのEdwin Zhangが一つの問題を出してくれたそれは『「ブロックした死の影は死ぬかな?」というプレイヤーからの質問にどう裁定をだすか(そもそも裁定をだすのか)』についてだった。
僕は直感的には出さないと回答したが、彼は出すべきだと教えてくれた。
僕のリスニング力はいまいちだったしイベント中で忙しいのでその場で話が終わったが、より良い答えを求めてこの「死の影の死」についてエドウィンに質問のメッセージを送ったところからスタートする。

英文はエドウィン、和文はカブルフィーチャリンググーグル先生です。

Thank you for your facebook message, but I think it’s easier to read with email than facebook message. We have talked about this topic at GP Kobe, and I’m glad the Japanese judges had been talking about this topic.
フェイスブックでメッセージをくれてありがとう、でもフェイスブックでよりメールの方がより答えられそうだと思うから、メールで回答するね。
僕らはGP神戸でこのトピックについて話すことができたね、そしてこのトピックについて多くの日本人ジャッジと共有してくれるとうれしいよ!

This is just my point of view, and I’m CCing Riccardo-san here too just in case we have different understanding. =)
これはあくまで僕の考え方で、ついでにCCでリカルド(イタリア人レベル3、みんな大好きスーパージャッジ)に送ってるけど、場合によっちゃ僕らは違う理解をするんだ(ニッコリ)


I believe, as long as the player is asking only a rules question, we shall answer. For example:
1) Judge, if I do this and this, assume my opponent has no response, will this creature die?
2) Judge, if I cast this spell while this is on the battlefield, what happens?
3) Judge, if I do this first, will the rule allow me to this after?
僕が思うにプレイヤーがルールについてのみ聞いてくる限りは、僕らは答えるべきなんだよ。例えばね
1)ジャッジ!僕がこうしてこうして、対戦相手が何もレスポンスしなければ、このクリーチャーは死にますか?
2)ジャッジ!こいつが戦場にいる時にこの呪文を唱えたら何が起きるん?
3)ジャッジ!まず僕がこうしたら、ルール的にはこのあとこうできるの?

I believe players call us because they don’t know certain rules, and we are there are as a "rules document", and it’s ok that player makes decision base on the rules (which is our answer). If not sure, quote rules is always acceptable, in my opinion.
プレイヤーはいくつかのルールを知らないから僕らを呼ぶんだ、僕らは「ルール文書」としてそこにあるんです、そしてプレイヤーはルールに基づいて意思決定をする限り問題がないんです(そしてこれが答えで)。
もし不確かだとするならば、ルールを引用することは常に許容されるんだ。

However, there are questions which we can’t answer.
For example:
1) Judge, can I use misdirection to counter that Counterspell?
2) Judge, can I use Oblivion Ring to exile that creature forever?
それでも僕らが答えられない質問もあるんだね。
例えば、
1)ジャッジ、僕は誤った指図を使って対抗呪文を打ち消すことができる?
2)ジャッジ、忘却の輪を使ってあのクリーチャーを永遠に追放することってできる?

Those questions are not only rules question, but they require players to know how to do something on top of rules. The first question, player needs to know that he can change the target of Counterspell to Misdirection, and the second question player needs to know it happens only if he destroys the Oblivion Ring in response to it’s ability. They are not only requiring players to know the rules, but also HOW to do it.
これらの質問ってルールの質問だけではなくて、ルールの上でさらに何かの方法をプレイヤーに知っておいてもらわなければなりません。最初の質問では、プレイヤーは対抗呪文の対象を誤った指図に帰られることを知っていないといけないし、二つ目の質問だったら、その誘発型能力に対応して忘却の輪を破壊することを知らないといけない。それらの質問の場合だと単にプレイヤーにルールを知ってもらうだけではなく方法論もまた必要とされているんだね。

Summary: questions only about rules are always ok to answer, questions requires judges to teach how to get a result is not ok to answer.
要約:ルールに関するだけの質問ならいつでも答えてもいいけどどうやったら結果に至るかについての質問には答えるべきではない。


以上です。今まである程度この問題について自分の考え方を持っていたけど、かなり確信が持てた気がする。実はこの後グレーゾーンの話があるのでそれはPart②ででも‥

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索